KazumaSaurus's blog

つまらないことを、堂々と。

これからは"パソコンが使えてあたりまえ"になってくる

小学校教育にタブレットなどを活用する「教育のICT化」が進められているようで、クローズアップ現代がその話題をやっていたのを見ていた。

驚いたのは、生徒が授業で一人一台のパソコンやタブレットを使うんだけど、教員がパソコンの使い方を詳しく知らないってこと。

あと教員がMicrosoftOfficeでICT授業で使う教材を作っていたこと。

 

僕が小中学生のころは(わりと最近の話だが)パソコンを使えない先生がいた。

定期テストの問題をワープロ(パソコンじゃないよ)で作っている人がいたし、Excelが使えないからテストの平均点を教えてくれなかった。

 

今の時代って大人より子供の方がパソコンを使えちゃったりする。

うちの母親なんてパソコンを使うたびに電源の入れ方を聞いてくる。

 

言いたいことはタイトルに書いたけど「パソコンは使えてあたりまえになる」ってこと

 

僕は小中学校の頃に夏休みの宿題で自由研究があった。

小学校の頃は学校の決まりでスケッチブックか模造紙に研究内容をまとめて提出していた。

でも中学に進級するとパソコンでまとめて印刷すればレポート用紙としてまとめてもOKになった。

僕の研究は大したものじゃなかったけどパソコンで上手にまとめたら中学校三年間、学校で選ばれて市内の展覧会で展示された。

 

言いたいのは自慢じゃなくて、パソコンできれいにまとまたから研究が選ばれたって事。

同じ研究を模造紙でまとめたら校内で選ばれることはなかったと思う。

 

今考えてみると、小学生の研究で展覧会に出ていたのも模造紙にパソコンの文字を印刷したものだった。

 

やっぱりパソコンが使えるか使えないかで人生で差が出てくる。

 

最近、大学生の姉と話して知って驚いたんだけど、今の就活性はAdobeillustratorとかInDesignが使えても驚くことではないらしい。

自分は大学に入ったらAdobe製品を使いこなせるようになるぞ!って思っていたので少し残念だった。

 

これからパソコンは「使えるようにならないといけないもの」になってくる。

 

でもパソコンって比較的裕福な家じゃないと買えない。

中学の友達で父親の仕事用しか家にパソコンが無い家があった。

その家はやっぱり裕福ではなくて経済的に厳しい家だ。習い事にも行かせてもらえてなかった。

 

家が貧乏→パソコンが買えない→社会で差別をうける

 

こんな時代がいつか来るのだろうか。いやもう来ているのかもね

でも僕が五十歳になっている頃(32年後)にはパソコンよりも凄いものが出てきて、誰もパソコンなんて使わなくなっているかもね。

どんな未来が待っているんだろう。

 

10年後の教室

10年後の教室